建具を上下に配置(重複配置)する方法

建具を上下に配置(重複配置)する方法

建具を上下に配置(重複配置)する方法を説明します。

<手順>                                    

1.[フロー-建具]と[部分-一覧]を選択
 
2.重複配置する建具を指定し、[重複配置]を選択
<建具一覧>で重複配置する建具にカーソルを移動し、[重複配置]をクリック(またはT)します。
<同じ場所に複数配置確認>が表示されます。[はい]をクリック(またはY)すると重複配置を行います。




3.重複建具のサイズと評点を入力
<建具明細 重複建具あり>が表示されます。 ※木造・軽鉄(戸建・集合)の場合は<建具明細 >が
表示されます。
初期表示された内容は、重複指定した建具と同じものを表示します。以下を変更・確認し、[終了]を
リック(またはX)します。
 ・[サイズ]をクリック(またはS)して、建具サイズを選択
 ・『種類』をクリックして、評点種類と評点名称を選択 ※明確建具の場合
 ・『巾』『高』で建具の幅と高さを入力



4.重複配置した建具は<建具一覧>で『No』に“*”、青字で表示されます。図面上では、“○”を表示します。


    • Related Articles

    • 重複配置で上側の建具を横並びに配置したい場合の対処方法

      <手順>                                     1.建具の重複配置を行うと重複配置された下側建具の真ん中に上側建具が配置されます。 2.下側建具の上に二種類以上の建具を横に並べて配置したい場合は、下側建具の幅を   分割して配置し、各々の下側建具に上側建具を重複配置することで配置できます。
    • 物件を削除する方法

      物件を削除する方法を説明します。 <手順>                                     1.削除対象物件を選択   物件の選択を行います。 2.[操作-選択物件削除]を選択 3.物件削除のメッセージボックスで削除方法を選択   削除確認のメッセージを表示しますので、削除方法を選択して実行します。 削除  :削除物件をごみ箱データベースに移動します。 完全削除:データベースから完全に削除します。完全削除を実行すると、<物件完全削除確認>を表示します。 ...
    • 評価結果の算出過程を確認する方法

      評価結果の算出過程を確認する方法を説明します。 <手順>                                     1.[総合表ー計算過程]で評価結果の算出過程を表示します。
    • 検索機能で検索内容を削除する方法

      検索機能で検索内容を削除する方法を説明します。 <手順>                                     1.検索内容が入力されています。 2.削除したい検索内容を選択し、Deleteを押下すると削除できます。
    • 作図後に天高、階高を修正する方法

      作図後に天高、階高を修正する方法を説明します。 <天高の修正>                                   [フロー-内部]を選択し、<部屋内部仕上表>で天高欄に直接入力します。 ※一括修正については、「階毎に天高を一括で修正する方法」の記事をご確認ください。 <階高の修正> [フロー-作図][部分-外壁線]を選択後、[選択](またはE)をクリックし、外壁線の高さを修正します。 ※この作業は各階でおこなってください。 <注意> ...