補正ガイドに表示されているリストから該当の補正率がない場合、
直接補正率を指定することができます。
<手順>
例 外壁の施工の程度を「1.10」にする
1.総合表画面で対象の部分名を選択します。
2.補正項目「施工の程度」の補正率にカーソルを合わせます。
3.テンキーから直接「1.10」と打ち込みます。
4.Enterキーで確定します。
Related Articles
屋根の補正方法をグループ補正/個別補正に切り替える方法
屋根の補正方法をグループ補正/個別補正に切り替える方法を説明します。 <手順> 1.[総合表]を選択し、赤枠部分をダブルクリックします。 2.屋根・屋根構造評点を複数入力した場合、補正率の計算方法をグループ補正・個別補正から選択できます。 グループ補正:評点のグループ単位(同じ補正Noのもの)で補正率を計算します。上図の場合、化粧スレートと瓦中の補正は共通となります。 ...
増築家屋の評価方法(項目別補正方式)
増築家屋の作図は新築家屋との違いはありませんが、仕上げの入力方法が変わります。 次の入力方法は仕上げ割合で調整する入力例です。 <ポイント> 既存部分と増築部分が接している仕上げを評点≪仕上げ無し≫で入力し、仕上げ割合で調整します。 <手順> 外壁等で補正率の自動計算をしていない場合、壁削除等をしても評価に反映されません。 ...
丸太組構法(ログハウス)の入力方法
丸太組構法(ログハウス)の入力方法を説明します。 <1.台帳新規入力> 1.[新規作成]をクリックします。 2.<構造>は“丸太組構法”、<基準選択>は“ログハウス”を選択します。 <2.評価基本情報> 1.「天高」「階高」が初期値と異なる場合は手入力します。 2.「建具入力」は“配置(明確)”を選択します。 <3.建具> 正確な施工量を取得するため、建具を図面上に配置します。 <4.内部評点入力> ...