袖壁(内壁・袖壁)を作図する方法

袖壁(内壁・袖壁)を作図する方法

袖壁作図機能・[外袖][内袖]作図・一筆書き作図する方法を説明します。

<手順>                                    
袖壁作図機能の例

外壁または部屋を作図し、続けて袖壁部分を作図します。

「む」(または右クリック)でショートカットメニューから「袖壁作図」を選択し、
A→B(またはB→A)のように作図します。



[外袖][内袖]作図の例

外壁線として袖壁を追加する場合は[外袖]を、間仕切線として袖壁を追加する場合は[内袖]を
クリックします。
設定により[外袖][内袖]が表示されない場合があります。

1.[内袖]をクリック



2.袖壁視点と袖壁終点を指定しEnterで確定



一筆書き作図の例
 
A→B→C→D→C→B→E→F→G→Aの順に作図します。



〇袖壁の削除方法

外壁線上の袖壁を削除する場合は[外袖]を、間仕切線として袖壁を削除する場合は[内袖]を
クリックします。
設定により[外袖][内袖]が表示されない場合があります。

1.[内袖]ー[選択](又は@・E)の順にクリック

2.<内袖一覧>が表示されます



3.[削除(D)]で袖壁を削除

※袖壁のある部屋を削除すると、袖壁も連動して削除されます。
    • Related Articles

    • 外壁(内壁)の展開図の作図方法

      壁表画面で立面展開図を作図できます。 外壁・外周壁骨組・内部の評点入力は展開図を使用して入力することができます。 〇外壁の場合 [外部]-[外表]の順にクリックします。 〇外周壁骨組の場合 [外部]-[骨表]の順にクリックします。 〇内壁の場合 <部屋内部仕上表>で展開したい部屋にカーソルを合わせ、[展開図(T)]をクリックします。 <手順>                                     外表・骨表・内部展開図は同様の入力方法になりますので、外表で説明します。 ...
    • 吹き抜け時の外壁・内壁等の算出方法

      吹き抜け時の外壁・内壁等の算出方法を説明します。 ※環境設定-環境シート-構造ごと<吹き抜け時の部分再建費>により計算が異なります。 <部分別評点数の算出方法>                                      再建費:1㎡当×延床面積(吹き抜け前)  1㎡当:1㎡当×延床面積(吹き抜け前)÷延床面積(吹き抜け後)  吹抜無視:吹き抜けなしの場合と同様 <計算例>  延床面積90㎡ 吹抜10㎡ サイディング(6,720)100%の場合 ...
    • 内部仕上をコピーして他の部屋に適用する方法

      内部仕上をコピーして他の部屋に適用する方法を説明します。 <手順>                                     1.[フロー-内部]を選択し、<部屋内部仕上表>でコピー元行を指定し、[コピー]を選択    コピー元行をクリック(または矢印)で指定し、[コピー]ボタンをクリック(またはC)します。   2.コピー先を指定し、コピー実行   コピー元は、背景色を黒色で表示します。コピー先部分(内壁・天井・床など)を2回クリック(またはEnter)します。 3.コピー解除 ...
    • 延床面積から評価対象外の部屋面積を控除する方法

      外線内にデッドスペース等の評価対象外部分がある場合、その部分を延床面積から控除する方法を説明します。 <手順> 1.控除以外の作図をします。    2.控除したい部分の作図をし、<部屋名選択>画面から先頭に「#」の付いた部屋名を選択します。      ※「#」が付いた部屋名がない場合は、設定変更をしないと対応ができないため、サポート宛てにお問合せください。 3.部屋作図後、延床面積から控除されます。      <補足> ...
    • 展開図や建具配置など作図と入力画面をキー操作で切り替える方法

      展開図や建具配置など作図と入力画面をマウスを使用せずにキー操作で切り替える方法を説明します。 <ポイント>                                           使用キー「K」・・・展開図・建具配置・内部・ソノ他などでフォーカス切替(画面切替)   <展開図>                                      Kキーを押下すると、図面と<内壁仕上展開図>のフォーカス切替(画面切替)が行えます。 <建具配置> ...