作図画面の「ソノ他」で入力した評点を削除する方法
作図画面の「ソノ他」で入力した評点を削除する方法
作図画面の「ソノ他」で入力した評点を削除する方法
を説明します。
<手順>
1.
評点を削除する場合は、『評点項目』で削除する評点を指定し、Delete(またはD)を押します。
Related Articles
作図画面で「ソノ他」以降のボタンが押せない場合の対処方法
<現象> 外線作図、部屋作図を漏れなく行ったのに、「ソノ他」以降のボタンが押せない。 <対応手順> 1.作図画面→[操作]→[評価情報]をクリックします。 2.評価対象の階以外に作図列のチェックが付いていないかチェックします。 3.不要な階のチェックを外します。 4.修正が完了したら、[適用]をクリックして画面を閉じます。 5.作図画面の「ソノ他」ボタン以降が押せるようなっているか確認してください。 ...
物件を削除する方法
物件を削除する方法を説明します。 <手順> 1.削除対象物件を選択 物件の選択を行います。 2.[操作-選択物件削除]を選択 3.物件削除のメッセージボックスで削除方法を選択 削除確認のメッセージを表示しますので、削除方法を選択して実行します。 削除 :削除物件をごみ箱データベースに移動します。 完全削除:データベースから完全に削除します。完全削除を実行すると、<物件完全削除確認>を表示します。 ...
指定した階の作図データを削除する方法
作図後に評価不要になった階の作図データを削除する方法を説明します。 <手順> 1.[操作]→[階削除]をクリックします。 2.削除したい階にカーソルを合わせて、[階削除]をクリックします。 3.対象階のデータを削除するかと聞かれるので、[はい]をクリックします。 4.対象階のデータが全て削除されます。
複数の部屋を一括で削除する方法
複数の部屋を一括で削除する方法を説明します。 <手順> 1.[部分-部屋]を選択します。 2.削除する領域を範囲指定します。 3.<選択された部屋の一括処理>で[削除]ボタンをクリック(またはD・Delete)します。 4.<部屋グループ削除確認>で[はい]をクリックします。 [はい]ボタンを選択(またはY)すると表示された項目を削除します。
台帳画面のメニュー項目の内容を削除する方法
<手順> 台帳画面でメニュー入力する項目については、クリックするとメニューを表示しますが、 そのままDeleteを押下すると入力データを削除できます。