作図後に天高、階高を修正する方法
作図後に天高、階高を修正する方法
作図後に天高、階高を修正する方法
を説明します。
<天高の修正>
[フロー-内部]を選択し、<部屋内部仕上表>で
天高欄に直接入力します。
※一括修正については、「階毎に天高を一括で修正する方法」の記事をご確認ください。
<階高の修正>
[フロー-作図][部分-外壁線]を選択後、[選択](またはE)をクリックし、
外壁線の高さを修正します。
※この作業は各階でおこなってください。
<注意>
高さを変更したことにより評価内容を見直す必要がある場合、確認メッセージが表示されます。
内容を確認し、該当箇所を見直してください。
Related Articles
階毎に天高を一括で修正する方法
階毎に天高を一括で修正する方法を説明します。 <手順> 1.[フロー-内部]を選択し、<部屋内部仕上表>で階を指定し、[階毎天高一括]を選択 天高を変更したい階の部屋の天高入力欄を右クリック(または])でショートカットメニューを表示し、 [階毎天高一括]をクリック(またはK)します。 2.<部屋天井高さ(m)変更>で天井高を入力し、[OK]を選択 ...
部屋名選択時に適切なものがない場合の対応方法
部屋名選択時に適切なものがない場合の対応方法を説明します。 <手順> 1.[選択]と[マウス]をクリック(ON)し、部屋名を変更したい部屋作図の中に カーソルを移動してクリックします。 2.[部屋名変更]をクリック(またはR)します。 3.<部屋名変更>で部屋名と略称を変更します。 4.作業が完了したら、[選択]をクリック(OFF)して、通常モードに戻します。 <その他> ...
階高変更後の外壁面積の数量確認方法
階高変更後の外壁面積の数量確認方法を説明します。 外壁評点を入力した後に階高を変更しても、施工量は自動変更されません。 必ず見直しを行ってしてください。 <手順> 1.単種入力の場合 『高さ(m)』が変更した階高により計算された数値になっているか確認してください。 ※『高さ(m)』は平均階高になりますので、必ずしも変更後の階高に一致しません。 変更が必要な場合は、評点を削除し、再入力してください。 2.外壁表入力の場合 ...
内部仕上の評点を標準設定に一括で修正する方法
内部仕上の評点を標準設定に一括で修正する方法を説明します。 <手順> 1.[フロー-内部]を選択 2.[全標準]押下で全部屋に初期設定の標準仕様が入力
作図した外線の一部を書き直す方法
作図した外線の一部を書き直す方法を説明します。 <手順> 1.[外線]→[選択]をクリックします。 ※Eキー押下でも<外壁線データ>を表示できます。 2.<外壁線データ>で書き直したい線を選択します。 選択方法 ・外壁線データのリストから指定 ・作図の線分を直接指定 3.[一部書き直し(R)]をクリックし、<確認>で[はい]をクリックします。 4.選択した外線が削除されるので、残りの外線を書き直します。 ...