図面帳票で印刷の配置を任意に移動する方法

図面帳票で印刷の配置を任意に移動する方法

<手順>
①[フロー-印刷]を選択

②<印刷帳票選択>で『印刷帳票名称』を選択
印刷帳票を選択して、[OK]ボタンをクリック(またはEnterします。
この画面から作図画面に戻る場合は、[キャンセル]ボタンをクリックします。



③図面印刷時の条件として初期設定された内容を表示しますので、
確認・変更を行います。


④<帳票印刷プレビュー>で[階選]ボタンをクリック(または)し、移動する
階を指定<階選択>で、移動したい階層をダブルクリック(またはEnterします。
[階選]ボタンをクリックせず、プレビュー画面の階平面図をダブルクリックしても選択できます。





⑤階図面を赤表示します。


⑥図面を移動し、Enterで確定
マウスのドラックまたは矢印で任意の場所に移動し、ダブルクリック
(またはEnter)で確定します。矢印1回で1ピッチ移動します。
CtrlまたはShiftと矢印をあわせて用いると移動幅が変わります。
  


    • Related Articles

    • 非木造の建具配置入力の変更方法

      明確建具の入力方法は、4種類あります。 <手順> フロー[建具]、部分[オプション]から<建具作図オプション>を開き、明確建具の方法を選択できます。 ※建具配置作業は、マウスモードが便利です。 <手順>   それぞれの入力方法について説明いたします。 ・任意配置入力 ①建具図種類をクリック ②配置する建具の『巾』と『高さ』を入力しEnter ③大まかな配置位置にカーソル(×)を移動し、クリック(またはEnter) カーソルがあるところが、建具の中心になります。 ...
    • 間仕切壁を移動する方法

      間仕切壁を移動する方法を説明します。 <手順>                                     1.[部分-線移動]を選択します。   2.移動する線分の開始点と終了点でEnter(またはクリック)します。   ※部屋の途中の線など、線移動が不可能な部分を指定した場合、2点目は指定できません。    3.矢印キーで移動し、Enterで確定します。   ピッチ移動、座標移動以外で移動する場合は、テンキーで移動距離を   入力してから矢印キーを操作してください。 ...
    • 外線、部屋など図面データを移動する方法

      外線、部屋など図面データを移動する方法を説明します。 <手順>                                     1.[部分-図移動]を選択します。 2.矢印で図面移動をします。 ※図面移動は、マウスを使用できません。  移動距離を入力し、矢印で移動します。矢印のみでは、ピッチ移動または座標移動になります。  この操作は階ごとに行います。  図面移動後、別のメニューを選択します。
    • 1つ目の建具の隣に建具が配置できない場合の対処方法

      1つ目の建具の隣に建具が配置できない場合の対処方法を説明します。 <手順>                                     1.カーソルの位置が建具の中央の位置にあたることから、   隣の建具との距離や配置したい建具の巾の長さにより   隣の建具に重なってしまうため、建具が配置できません。 2.ある程度離れた位置に建具を一旦配置し、矢印キーで位置を調整することで、   隣接して建具を配置できます。
    • 壁上ではない場所に建具を配置する方法

      <手順> フロー[建具]、部分[建自]を選択します。 壁のない部分に自由に建具を配置できます。 ※壁線上に配置しても、開口面積は0㎡になります。