階毎に天高を一括で修正する方法

階毎に天高を一括で修正する方法

階毎に天高を一括で修正する方法を説明します。

<手順>                                    

1.[フロー-内部]を選択し、<部屋内部仕上表>で階を指定し、[階毎天高一括]を選択
   天高を変更したい階の部屋の天高入力欄を右クリック(または])でショートカットメニューを表示し、
  [階毎天高一括]をクリック(またはK)します。

 

2.<部屋天井高さ(m)変更>で天井高を入力し、[OK]を選択
   天高を入力後、[OK]ボタンをクリックします。指定した階の天井高がすべて変更されます。



  高さを変更したことにより評価内容を見直す必要がある場合、<確認>が表示されます。
  内容を確認し、該当箇所を見直してください。



※1部屋ずつ天高を変更する場合は、仕上表の天高欄に直接入力します。
  変更する範囲を指定後、[一括入力]選択で変更することもできます。





    • Related Articles

    • 作図後に天高、階高を修正する方法

      作図後に天高、階高を修正する方法を説明します。 <天高の修正>                                   [フロー-内部]を選択し、<部屋内部仕上表>で天高欄に直接入力します。 ※一括修正については、「階毎に天高を一括で修正する方法」の記事をご確認ください。 <階高の修正> [フロー-作図][部分-外壁線]を選択後、[選択](またはE)をクリックし、外壁線の高さを修正します。 ※この作業は各階でおこなってください。 <注意> ...
    • 丸太組構法(ログハウス)の入力方法

      丸太組構法(ログハウス)の入力方法を説明します。 <1.台帳新規入力>                                     1.[新規作成]をクリックします。 2.<構造>は“丸太組構法”、<基準選択>は“ログハウス”を選択します。 <2.評価基本情報> 1.「天高」「階高」が初期値と異なる場合は手入力します。 2.「建具入力」は“配置(明確)”を選択します。 <3.建具> 正確な施工量を取得するため、建具を図面上に配置します。 <4.内部評点入力> ...